ジェル開発ストーリーvol.9

試作品2回目で、ついに2社に絞りました!

今回のジェル開発、2回目の試作を3社にお願いしました。
1回目の試作時に、「私が作りたいジェルはこうなんです!」と、
これでもかー!ってくらい熱く要望を伝えたつもりだったんですが…

実際には、
・伝わりきらなかった部分
・効果が見られなかった部分
・こちらの感覚的なイメージとのズレ
・そもそもの認識の違い

などなど、まだまだ「希望のジェル」には程遠くて💦


2社に絞った理由

そんな中、今回2回目の試作を経て、3社から2社に絞りました。
その決め手となったのは…

🪴 「しろう農園のアロエベラをできるだけ高配合したい」
という私のこだわりに対して、

「1%配合で高配合です。これ以上入れるとジェルの粘度が保てません」
と言われた1社があったこと。

正直、これを言われてしまうと、今回のコンセプトとは大きくズレてしまうので
そのOEM会社さんとはここで開発ストップに。


化粧品業界あるある

化粧品業界では、配合量は●●%でも
「●●配合!」って堂々と書いてOKというのが業界の常識らしいです。

もちろん、0.1%でも十分に効果がある成分もあるので
一概に“数字が多い=良い”とは言えません。

でも、今回のアロエベラに関しては、
100%原液でも化粧水として使える優秀な成分。
それを「1%で高配合」とは、私としては納得できなかったんです。


ご縁がなかった会社も、誠実な対応に感謝

ご縁がなかった1社さんが悪いわけでは、もちろんありません!
丁寧で早い対応をしてくださって、本当に感謝しています✨

ただ、今回のジェルのコンセプトと相性が合わなかった
それだけのことです。


残った2社、どっちも良くて、悩む悩む悩む…

2社とも、同じ要望を伝えているのに
配合内容が面白いほど違っていて、
使い心地もかなり個性があるんです!

どちらも悪くない。
だからこそ、どっちが良いのか?どう改善するか?
ほんと~~に悩ましい😣!

でも、今回はモニターさんの声もたくさんいただけたので
その意見をしっかり参考にしながら、次に進みます💪


保湿力はかなり良い!

今回の2社はどちらも保湿力がとても良い仕上がりで、
夜に顔に塗って寝ると、朝の肌がしっとり&スベスベ✨

あるモニターさんからは、
「ひどかったブツブツがキレイに治った!」
という声も!(これはアロエベラの力かも?)


あとはリフトアップ力を強化したい!

私は、ジェルを「下から上に」意識して塗ってみたところ
自分的にはリフトアップを感じられた日もありました。

でも、日によっては物足りなく感じることもあるし
モニターさんの中には、あまり実感できなかった方も…。

なので、次の試作ではリフトアップ力をもっと強化!
ある成分を100倍に増やしてみる予定です💥(数字的にもインパクト大…!)


化学実験みたいだけど、未来は希望でいっぱい

開発って、ある意味「化学実験」みたいなもの。
でも、自分で混ぜて作るわけじゃないからこそ、
どんなふうにお願いするか、どんな反応が返ってくるかは、
やってみないとわからない。

そして効果って、万人に出るものじゃないし
自分自身だって、日によってコンディションが違う。

それでも!
「私が毎日一生使いたい」と思えるジェルを作るという気持ちは、
ぶれずに進みます。

次は、いよいよ3回目の試作へ✈️
悩みながら、楽しみながら、前に進みます!