『したいこと/しなければならない』言語化ワーク
「やりたいこと」と「やらなきゃと思っていること」の違いを整理することで、
自分の“本当の想い”に気づくきっかけにしていただきたいです。
無意識の“ねばならない”から、自分を少しずつ自由にしてあげるための第一歩。

ステップ1:思いつくままに書き出す
以下の2つの問いに、それぞれ最低5つずつ、思いつくまま書き出してください。
(A)今、わたしが「したい」と思っていること(どんなに小さくてもOK)
- 例:ひとりでゆっくりカフェに行きたい
- 例:ネイルを習ってみたい
- 例:自分の気持ちをもっと言葉にしたい
私だと、、
- 1ヶ月くらい旅行へ行きたい
- 海の見えるカフェへ行きたい
- お部屋のインテリアをおしゃれにしたい
などなど
(B)今、わたしが「しなければ」と思っていること(義務・役割・思い込みも含めて)
- 例:家族のために毎日夕飯をちゃんと作らなきゃ
- 例:毎月これだけは稼がなきゃ
- 例:年齢的に今さら挑戦してはいけない気がする
私自身もまだまだ「しなければならない」ことに支配されています
- 太らないように運動しなければ
- 任されている業務をしっかり達成しなければ
- インプットのために情報収集しなければ
完璧主義気味の私はしたいよりもしなければならないを優先しがちです、、
ですがそんな時こそ!!!!
自分の「したい」の気持ちに耳を傾けてみましょう
ステップ2:書き出したリストを見比べてみよう
- 【A】のリストを見て、胸がふわっとあたたかくなるもの、ワクワクするものに〇をつけてみましょう。
- 【B】のリストの中で、「本当に今もしなければならないことか?」と感じるものには△、「手放していいかも?」と思えるものには×をつけてみましょう。
ステップ3:「Aの中のひとつ」を、今日・明日できる小さな一歩にしてみる
たとえば:
- 「カフェに行きたい」→ スマホで近くのカフェを調べてみる
- 「自分の気持ちを言葉にしたい」→ ノートに1行だけ今日の気持ちを書く
自分の「したい」に正直になることって、わがままに感じるかもしれません。
でも実は、“満たされ、幸せな人生”の一歩なんです。
今日このワークをしたこと自体が、もう一歩踏み出している証。
小さくてもしっかりと、確実に未来につながっていますよ!!!
みなさんの「したい」ぜひシェアしてください!!